結婚式の見積りは申込みをしたときから平均で70万円ほど上がると言われていて、いろいろな結婚式場情報サイトでも実際の費用明細が掲載されていたり、見積りがアップしやすいポイントをまとめた記事など多くの情報が揃っているように見えます。でも、実際に見学に行って目の前の見積り出されたときにその記事を見ながら話を聞くわけにもいかないですし、費用明細も一つの例に過ぎないので体系的なポイントを理解するのはなかなか難しいと思います。
そこで、今回の記事では申し込み時点の見積りをサンプルに、どんな項目のどんな数字や内容がポイントになるのかを具体的に解説してみたいと思います。
目次
今回解説する見積りの基本的な情報は次のようになっています(冒頭の画像の見積りです)。
都道府県 | 東京都 |
---|---|
エリア | 新宿・中野・杉並 |
式場名 | west53rd日本閣(ウエスト フィフティサード) |
披露宴会場名 | 不明 |
申込時期 | 2017年5月頃 |
挙式時期 | 不明 |
人数 | 60名 |
見積り総額(値引き後) | 2,868,312円 |
値引き総額 | -330,000円 |
媒体 | 不明 |
備考 | ※見積りに記載されている情報を元に判断しているので必ずしも正確かどうかはわかりません。 ※見積りは申込時点の見積りです。 |
各アイテムごとの見積り金額は元の見積りの数値をそのまま記載しています。
項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
和モダン懐石 | 12,960 | 60 | 777,600 |
コース料理は12,960円で入っていますが、他の本番見積りを見ると半分くらいは15,000円前後のコース、またはそれ以外でも一品追加や一皿差し替えで+2,000円程度となっていることが多いので、コース料理のグレードアップで2,000円程度×60名分はアップする可能性は高いと思います。また、口コミを見るとこのコース料理のグレードは一番低い内容のようです。
コース料理以外のアイテムでは、お子様料理を追加している方がいますが、これは申込み時点ではなかなかわからないので、アップとなっても仕方ないと思います。
項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
フレッシュケーキ | 1,296 | 60 | 77,760 |
項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
フリードリンク | 3,780 | 60 | 226,800 |
ドリンクプランは、3,780円のプラン、4,860円のプラン、5,400円のプランを選ばれている方がそれぞれ1/3ずつといった感じなので、列席するゲストの顔ぶれ次第といったところでしょうか。
ちなみに3,780円のプランの内容は、スパークリングワイン(乾杯酒)、ビール、赤ワイン、白ワイン、ウィスキー、ソフトドリンク、ウェルカムドリンク、なので、日本酒と焼酎、ノンアルコールカクテルの追加、ソフトドリンクの種類を追加されたい場合はプランをランクアップさせることになると思います。
項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
バンケット室料 | 2,700 | 60 | 162,000 |
控室料 | 27,000 | 1 | 27,000 |
テーブルコーディネート | 540 | 60 | 32,400 |
音響設備料 | 54,000 | 1 | 54,000 |
パーティプランナー(司会者) | 75,600 | 1 | 75,600 |
プロフィールビデオ | 66,744 | 0 | 0 |
会場の項目に含まれるアイテムの単価は固定のようなので、打合せによって高くなることはないと思います。あるとすれば、人数が増えてバンケット室料とテーブルコーディネート料金が増えることくらいです。
会場使用料(バンケット室料)が人数×単価で計算されていることには驚きました。室料とは会場を規定の時間貸切るためにかかる費用なので、何人で使おうと換わらないのが普通なのですが・・・。
また、音響や司会者、ビデオの料金が会場の項目に含まれているのはサービス料を高くするためだと思います。一般的なほかの式場では音響や司会者は演出、ビデオは映像の項目に入ることが多く、サービス料の計算対象外となることが多いですが、west53rd日本閣ではこれらがすべて会場費に含まれているので、かなり不親切な計算方法だなと思います。。
項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
キリスト教式挙式料 | 248,400 | 1 | 248,400 |
チャペルデコレ | 54,000 | 1 | 54,000 |
アテンダー(花嫁介添) | 32,400 | 1 | 32,400 |
挙式項目のグレードアップはまずないでしょう。ちなみに人前式だと216,000円のようです。追加となりそうな項目では、フラワーシャワーやトス用ブーケがありますが、必ず追加となるという感じでもないので希望する演出次第だと覆います。
ブーケは一般的には装花ですが、挙式項目に入っていますのでここで書きます。衣裳では新婦2着となっているのにカラードレス用ブーケが見積もりに入っていないので、お色直し用のブーケの数量追加になる可能性があるので、その分見積りアップとなりそうです。
項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
メインデコレーションフラワー | 97,200 | 1 | 97,200 |
テーブルデコレーションフラワー | 1,620 | 58 | 93,960 |
※本番の見積りと申込み時の見積りで項目が違うので多少実際の見積りと異なる表記をしている部分があります。
会場装花では、メインデコレーションフラワーは80,000円~150,000円と幅広く選ばれているので一概に予想することが難しいですが、よっぽどこだわる方でなければ値上がりはないのではないでしょうか。また、ゲストテーブルフラワーは見積りごとに卓数計算していたり人数計算したりしていて、最終的にいくらになるか予測不能でした・・・。
項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
ウエディングドレス | 216,000 | 1 | 216,000 |
カクテルドレス | 216,000 | 1 | 216,000 |
メンズコスチューム | 64,800 | 1 | 64,800 |
ブーケ・ブートニア | 32,400 | 1 | 32,400 |
項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
ヘア・メイクアップ | 91,800 | 1 | 91,800 |
メンズドレスアップ | 3,780 | 1 | 3,780 |
項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
集合写真1カット(6ツ切2枚) | 18,360 | 1 | 18,360 |
お2人写真1カット(6ツ切2枚) | 18,360 | 1 | 18,360 |
挙式+披露宴スナップアルバム | 140,400 | 1 | 140,400 |
記念写真は他の本番見積りではほぼ同額で入っていることが多いので、よっぽどこだわりが強くいろいろな衣裳での撮影を希望しなければ、グレードアップの可能性は低いと思います。
スナップアルバムは、180,000円~250,000円の価格帯の商品を選んでいるカップルが多いので、グレードアップで50,000円ほど追加となりそうです
項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
引出物 | 3,240 | 42 | 136,080 |
引菓子 | 864 | 42 | 36,288 |
オリジナルバッグ | 324 | 42 | 13,608 |
項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
招待状 | 540 | 42 | 22,680 |
席札 | 216 | 60 | 12,960 |
メニュー | 324 | 60 | 19,440 |
席次表 | 702 | 42 | 29,484 |
ゲストブック(芳名帳) | 4,320 | 1 | 4,320 |
ペーパーアイテムはよっぽどこだわらなければ単価アップの可能性は低そうです。
また、他の本番見積りでは手作りしているのか印刷物の項目が空欄となっている方が半分以上いたので、そういう方も結構な割合でいるんだなぁという印象です。
項目 | 単価 | 数量 | 金額 |
---|---|---|---|
サービス料 | 162,432 | 1 | 162,432 |
サービス料の計算方法は、料理・ドリンク・ケーキ・会場・装花の合計金額の10%、となっています。一般的な計算方法と比べると装花が含まれている分だけ高いですね。また、会場の項目に司会音響ビデオまで含まれていてかなり高額となっているので、その点ではかなり不親切というかセコイというか、強引な営業手法しているなぁという感じです。
この割合は打合せを経て変わることはないと思いますが、料理・飲料の見積りがアップするとその分だけサービス料も高くなります。
見積りに記載されている特典・値引き金額は次のようになっています。
項目 | 適用アイテム | 特典名 | 値引き額 |
---|---|---|---|
衣裳 | 新婦様衣裳より | 97周年記念 | -100,000 |
衣裳 | 新郎様衣裳より | 97周年記念 | -30,000 |
引出物 | 引出物より | GWフェアご成約特典 | -50,000 |
司会者 | 司会者より | GWフェアご成約特典 | -50,000 |
全体 | 40名様以上の場合 | 特に無し | -100,000 |
この見積りの値引きは総額で330,000円で総額の約10%でした。相場からすると平均的かやや少ない値引き金額ですが、申し込みの条件(挙式日や曜日、時間帯など)が今回の見積り記載内容からはわからないので、一概には言い切れないかな、という感じです。
もし挙式日が土曜日だったり、11月などの結婚式の人気シーズンだったりするとそれなりに妥当な値引き金額、8月や1月のオフシーズンだったりナイトウェディングであれば、もう少し値引きをつけてくれてもいいのになぁとは思います。
衣裳、引出物、司会者、全体から値引きされていますが、いずれも絶対に入る項目といえるので、打合せをした結果として特典がなくなってしまったということはなさそうです。ただ、値引きの条件として40名以上の場合に適用となっているので、その点は注意しておいたほうがよさそうです。
また、司会者から5万円分値引かれていますがサービス料の計算にはその分を反映されていないので、そこは不親切ですね。会場から値引くのであればサービス料も減らすべきかと。
まず、申込みの見積りと、本番の見積もりで項目の構成が大幅に変わるので、非常に読みにくい見積りでした。さらに、会場使用料とゲストテーブルフラワーが単価×人数で計算されていたり、会場の項目に司会者と音響の金額が含まれていたりと、かなり謎な部分も多かったです。いつもの倍くらい時間かかりました・・・。これ初めての方がネットで見積りを見てもどう読み取っていいかわからないんじゃないかと思います。
さて、肝心の見積もりの内容ですが、値引き額はそんなに多くはないものの、ドレスが適正な価格で見積りを作られている、見積りに入っているアイテムの単価が高いのでグレードアップによる値上がりはそんなに心配しなくてよさそう、という点では、良心的な見積もりではないかと思います。大きく上がるとしたら料理くらいで、それ以外はこだわり次第で細かなアイテムを足していくと総額で200,000円アップするかしないか、くらいかと。
また、他の本番見積もりを見ていて思いましたが、けっこう人によって金額のばらつきが大きかったです。見積りばらつきが大きいのはその結婚式場でできる結婚式の自由度が高い、ということと裏返しなので、こだわりたい方はこだわれるし(その分費用は多くかかりますが)、そうでない方はシンプルにもできる、そういった多様なニーズをかなえてくれる結婚式場なんだと思います。
今回ご紹介した見積り検証はあくまで一例ですが、見積りの読み方やチェックの仕方の参考にしてみてください。
見積り解説、いかがでしたか。もしどんな式場か気になったら実際に見学してプランナーにいろいろ聞いてみましょう!ちなみに、ブライダルフェアや式場見学は直接予約するより結婚式場情報サイトからしたほうが断然お得なの、知ってましたか?そのサイト限定の特典が付いてお得になるだけではなく、応募して見学するだけで数万円分の商品券がもらえるキャンペーンも実施しているので、これらのサイトから予約をすることを強くオススメします。
最大35,000円分のJCBギフトカードがもらえる超お得なキャンペーンを実施中!結婚式場のページの情報が非常に豊富で、サイト内で結婚式の費用シミュレーションもできるので、実際の見積りに近い金額もわかります。キャンペーンの金額が大きくて情報の充実高い当サイトイチオシの結婚式場情報サイト。
最大33,000円分の商品券がもらえるお得なキャンペーン実施中!ローラが出ているCMでおなじみのHanayume(ハナユメ)。お得に結婚式を挙げられる「ハナユメ割」は他のサイトよりもお得度高い。半年以内の結婚式の場合はお得な限定特典がたくさんついているので、予算重視で結婚式を検討しているカップルには特にオススメのサイト。
抽選で最大30,000円分のJCBギフトカードがもらえるキャンペーンを実施中!知名度抜群のゼクシィ。非常に分厚いと有名な雑誌もあり、結婚式場の情報だけはなく、結婚式の準備についての様々な情報が掲載されているので、まず一番初めの情報集めに見てみるのがオススメ。
※今回紹介した見積りはみんなのウェディングに掲載されていたものを参考にしています。ご紹介した見解はあくまで一例なので必ず記載したとおりに値上がりするというわけではありません。